モタード向けアンダーミラー FAR FLEXIミラー WR250に装着

しばらく普通の可倒式タイプのミラーを使っていたのですが、最近高速走行時に風圧でミラーのボールジョイントが動いてズレてしまっていたのと、レーサーらしいルックスが好みなのでハンドル下に設置するミラーに交換してみます。

以前タカツのトライアルミラーは使っていたんですが、少し位置調整がし難いのとアームが長めでタンクとのクリアランスに気を使うので、今回はモタードで使用している方も多いFARミラーにしてみました。

FAR エフエーアール ミラー FLEXI ハンドルミラー Φ22 ハンドル
価格:6,552円(税込、送料別) (2025/7/30時点) 楽天で購入


片側6500円は結構高級な部類ですよね…。流石イタリアメーカー。

ですが届いてみると普通にプラスチッキーで、値段の割には高級感が無いような…。造りは悪くないけど。
国産ブランドだったら同じ値段だったらかなりいい感じの物が来るはず。モタード向けのミラーも出してくれ。お願いします。

●装着

というわけで装着。クランプ径からなんとなく察してはいましたけど、テーパーハンドルにはキツイですね、これ。

海外メーカーの半分レーサーみたいな車両だとスイッチボックスが小さかったりとか、ハンドル幅も広いのでなんとかなるのかもしれませんが、国産トレール車でテーパーハンドルだと、スペースが少ないのでハンドルバーの径が太い部分に取り付けることになってしまうと思います。

クランプ径が22.2mmなのでほぼ無理やり取り付けています。特に右側はブレーキのリザーバータンクがある関係で余計に。

クランプ部分も樹脂なのである程度馴染んではくれますが、寒い時期とか何時バキッと割れちゃわないか少し不安です。

右側は特に、純正のボルトだとどうしても届かなかったので長いボルトに交換しました。

M5の長さ25mmのキャップボルトです。ホームセンターでも買えると思います。

クランプに隙間は出来ますが、ある程度締めこめば動かないくらいがっちり固定できてます。

左側。右に比べたらグリップ側に寄せやすい分なんとかなってます。

あ、右側も同様ですが、アームの根元が少し回りやすいので、滑り止めにゴムリングを入れました。多少動きにくくはなりましたが、それでも触れば簡単に動くので良い対策が見つかったらまた載せたいと思います。

●FAR アンダーミラーのインプレ

ブルーミラーが鮮やかでかっこいいですね。ヘッドライトや西日の眩しさを軽減する効果があるらしいです。

確かに眩しさは抑えられている感じはするのですが、夜は少し暗く見える感じはします。後続車がライトを点灯していれば大丈夫ですが、無灯火だとちょっと怖いですね。

鏡面の直径は97mmくらいあるので、結構大きめで割と視認性が良いです。勿論保安基準にも適合しています。

鏡面は大きいんですけど、ハンドル下にマウントする分には正面から見たら目立たないです。運転席から見たら存在感があるんですけどね。

このミラーはアームの根元、アームの角度(向き)、鏡面の根元の三か所を動かして調整できるのでセッティングの幅は広いんですが、ボールジョイントみたいにグリグリ全方向に動かせるわけではないのでベストなポジションを見つけるまでの調整が難しいです。一か所でも動かすと映り方がかなり変わるので、三か所満遍なく動かして調整する必要があります。調整自体はタカツのトライアルミラーの方が簡単かも…。それと、アームの角度を変更するには六角レンチの4mmが必要です。クランプのボルトもこれで賄えるので、一本常備しておくといいでしょう。

ただ、アームが短くて可動域も広い分タンクとのクリアランス調整はやりやすいですね。アンダーミラーはハンドルをフルロックするとタンクに当たりやすいので。

あと、わざわざ書くことでもないかもしれませんが、普通のミラーに比べたらアンダーミラーは当たり前に視認性が悪いです。視線の移動量も大きいですし、取り付け位置によってはミラーに写る範囲が狭くなってしまいます。余計なお世話ですがいつもより車間距離を広くとり、車線変更は目視確認をしっかり行いましょう。

それさえ心得ておけば、レーサーっぽいすっきりしたルックスや、ハンドルの上に視界を遮るものが無い解放感を味わえます。これが本当に良いんですよね~…。

●FARミラー まとめ

メリット:・ブルーミラーがかっこいい。

     ・調整範囲が広め。

     ・鏡面が大きく割と見やすい。

      

ちょっと微妙な部分:・テーパーハンドルには取り付けにくい。

          ・ポジション調整が少し難しい。

          ・プラスチッキーで高級感はあまりない。

※個人的な感想です。

以上参考になったら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次